みうら夜市とは三浦三崎港の三浦下町商店街で例年8月の中旬に開催されるお祭りのこと。三崎港はマグロの町として名高いだけに、マグロを使った屋台料理を思う存分に楽しめるイベントとして例年多くの人出で賑わう。
さらに、三浦はかながわの名産100選になんと19品目も選ばれている食の街だけに、マグロ以外の絶品グルメやついつい手を伸ばしたくなるB級グルメなど、様々な食を楽しめる。三浦下町商店街が街を上げて行う一大フードフェスティバルと言える。その活況ぶりは下の動画や写真を見てもらった方が早いだろう。
みうら夜市に偵察!! pic.twitter.com/z0yzTXtQmv
— おイシイ農園 (@0141farm) 2017年8月14日
ご当地グルメの屋台並ぶ 「みうら夜市」(カナロコ by 神奈川新聞) https://t.co/gha0S2svyp pic.twitter.com/wAKX4A2tFS
— 江の島が好きな人 (@enoshimaotoko) 2016年8月14日
みうら夜市・たのし〜 ♪ さまざまな三浦グルメが100えんから楽しめます。@三崎港下町商店街・神奈川県三浦市 pic.twitter.com/djlznIbsD3
— deliziosoit (@deliziosoit) 2015年8月14日
三崎下町商店街は、レトロな蔵造りの建物が残る昭和情緒溢れる町。お祭り期間中は漁船で用いる集魚灯や大漁旗、提灯なども飾られて、さらに良い雰囲気。この雰囲気がまさに「夏の夜のお祭り」って感じで最高なのだ。今回はそんなみうら夜市のグルメ情報や体験イベント、あるいは日程、アクセス方法・駐車場などを紹介していきたい。
2018年第10回みうら夜市の日程と場所
【日程】2018年8月13日(月)から8月14日(火)
【場所】三崎下町商店街(三浦市三崎4-14-1周辺)
みうら夜市のご当地グルメ屋台
この夜市、最大の特徴とも言えるのが、ご当地グルメの屋台が楽しめるところ。お祭りでよく見るスタンダードな露店もちらほら見られるが、多くは、地元の飲食店さんが出店されている屋台。例えば、マグロぶっかけ丼、まぐろラーメン、マグロトロちまき、マグロカルビ焼き、マグロ頬肉の唐揚げなどなど。もちろん、年によって出店される屋台の内容はまちまちだろうが、その一部を紹介したい。
マグロ解体ショー
すごいすごーい!行きたかったよぉー!RT “@kurotaku1972: 【みうら夜市】くろば亭
まぐろのかぶと焼き解体ショー
大大行列! pic.twitter.com/3hYnDu3gTV”
— sachi (@sachi_jp) 2013年8月13日
マグロぶっかけ丼
家族で毎年恒例のみうら夜市へ行ってきました!
めちゃくちゃ美味しかった🙌 pic.twitter.com/r9Ns3FfMRB— あんず (@anzu_ryo) 2017年8月13日
マグロコロッケ
本日のみうら夜市での収穫品、まぐろゴロゴロのまぐろコロッケ! pic.twitter.com/tLo3xFzGZ5
— eddie@現在禁酒中 (@tw_eddie) 2016年8月13日
まぐろトロ串
浜焼き
メロンジュース
みうら夜市の写真その二。メロンジュースが甘くておいしかった~。 pic.twitter.com/Nr6VmFkBSi
— ホテル マホロバ・マインズ三浦 (@maholova_minds) 2017年8月14日
また、過去には、マグロカツサンド、マグロのもつ煮、マグロカルビドッグ、マグロ漬け握り、とろまん、たこめし、三浦野菜のもつ煮込み、タイ風焼きそば、とうもろこしのかき氷、スイカジュース、スイカハイボール、サングリアなどが出店で売られていた。今年はどんなものが並ぶだろうか。美味しい屋台料理を見つけるのも楽しみの一つだ。
食だけでなく体験イベントや踊り、ライブも!
グルメだけでなく体験イベントやライブなども行われる。
すいか燈篭づくり
みうら夜市に来ています♪すいかの灯籠です pic.twitter.com/SosBXg5Yxh
— ホテル マホロバ・マインズ三浦 (@maholova_minds) 2016年8月14日
光る泥団子づくり
「光る泥団子づくり」が気になる。土から作った泥団子を磨いて光らせるワークショップ。三浦の左官職人が指導。色とりどりの泥団子作品も。atみうら夜市http://t.co/GQrst2b http://t.co/kopRLrt
— Masayoshi Kamezaki (@masasan05) 2011年8月13日
他にも、江戸芸かっぽれ、三崎港音頭、盆踊り、あるいは路上ライブも開かれていた。
アクセス
【電車とバス】
京急線「三崎口駅」で下車→2番バス乗り場から「三崎港行」「城ケ崎行」「通り矢行」のどれかに乗車。→「三崎港バス停」で下車→バス停から徒歩1分ほどで到着。
駐車場
産直センター「うらり」周辺の有料駐車場。駐車場によって1時間210円から230円。1時間以降、30分毎100円。入庫後12 時間最大620 円。うらりマルシェや三崎下町提携店で一定以上買い物をすれば、駐車サービス券が発行される。
この夏はみうら夜市で思い出を作ろう!
みうら夜市の魅力を紹介してきた。ぜひとも、8月13日・14日は下町漁港の夏を思う存分満喫してほしい。必ずや良い思い出になるに違いない。
コメント